Shellcyを使った洗濯方法

Shellcyを使った洗濯方法

ホタテパウダーは洗濯におすすめ!

今回はその効果と使い方をご紹介します。

目次

1.ホタテパウダーの成分

2.洗濯槽のカビの原因

3.衣類のニオイ

4.ホタテパウダーの使い方

5.おわりに

 

1.ホタテパウダーの成分

ホタテパウダーはホタテの貝殻を粉砕し高温で焼き、粉末状に加工した出来上がった焼成カルシウムから作られたものです。

このパウダーは水に溶かすことで、強アルカリ性となり除菌・消臭に非常に効果を発揮します。

ホタテ貝殻パウダーには、肉眼では確認できないほどの細かい穴が多くあいていて、そこに汚れやニオイ吸着して、油汚れなどがキレイになるという仕組みになっています。

 

 2.洗濯槽のカビの原因

そもそも洗濯槽のカビはなぜできるのでしょうか。

洗濯槽専用の洗剤を使用して洗浄すると、濁った水と汚れが浮き出てくるほど洗濯槽の中は菌と汚れでいっぱいです。

実はあの黒カビの発生源は、実は洗濯時に使用する洗剤なのです!

洗濯する時に入れた洗剤は汚れと結合して洗剤カスになり、そのカスが洗濯槽などに残っていると、空気中のカビがカスを分解して最後には黒カビに変化してしまいます。

洗濯槽が汚れてくると、キレイに洗った後の衣類に黒い汚れカスのようなものがついてしまうのもカビが原因です。

 3.衣類のニオイ

洗濯したのに、なぜかニオイがとれない…その原因は菌!

菌は衣類に残る汗や皮脂を酸化・分解してエサとし、さらに繁殖します。

その過程で不快なにおいが発生し、衣類も汗くさくなってしまうのです。

4.ホタテパウダーの使い方

洗濯槽のカビの原因は「洗剤」、衣類のニオイの原因は「菌」だとわかったところで、ホタテパウダーの使い方をご紹介します。

ホタテパウダーを使用することで、洗濯槽のカビと衣類のニオイの原因を根本から解決できます!

 

使い方はとてもカンタン!

水量20Lに対して、Shellcyを約2gいれるだけでOKです。あとは普段お使いの洗濯洗剤をいれて使用してください。

ふりかけボトルの場合、1振りで約0.5g出るため、しっかり3振り程していただければ十分効果を発揮します。

衣類のニオイを除去するだけでなく、洗濯槽のカビの予防にもなるのでおすすめですよ。

※ホタテパウダーの入れすぎは洗濯機の詰まりなど故障の原因となる可能性があるため、注意してください。

おわりに

繰り返し使用していくことで、洗濯槽もキレイになり、衣類に染み込んだ汗や皮脂のニオイも除去することができるなら毎日使いたくなりますね。

界面活性剤を含んでいないホタテパウダーは、肌の弱い方や新生児の洗濯にも最適ですよ。

ぜひ、試してみてくださいね。

 

 

ブログに戻る